【カメラ共通】WiFiなしでSDカード単体で録画できるか
「WiFiなしでSDカード単体で録画できるか」、これは可能です。WIFIに接続してから、録画機能がアプリで設定完了したら、ネットワークがない環境でも(カメラオフライン状態でも)SDカードに録画が自動保存されます。
この使用方法の操作過程および注意事項は、下記の内容をご参照になれば幸いです。
・設定過程
- お使いのSDカードが8~128GB、FAT32形式でない場合、カメラのSDカード録画機能の正常な使用に支障をきたす恐れがあります。
念のため、予めSDカードをPCでFAT32形式にフォーマットしてから、SDカードをカメラに差し込んでください。
PC側でのフォーマット方法は、以下のリンクをご参照にしてください。
【カメラ共通】PC側でSDカードをフォマードする方法-Wansview (wansview-jp.com)
- SDカード録画機能も、事前にカメラの専用アプリWansview Cloud【メモリーカードストレンジ】で、SDカード録画機能の設置を行う必要がありますので、WiFiがない場合、まずは設置なさいたい場所でカメラをスマホのテザリングに接続する必要があります。
【※ご注意】
①料金プランなどによって違いますが、テザリングを行うことで通信料が発生する場合があるので、接続を行う前に自分のプランを確認しておいて下さい。
②スマホのデザリングがインターネットに接続でき、かつ2.4GHzであることを確認する必要があります。
Androidデバイスの場合、スマホのデザリング設定の2.4GHzまたは5GHzのオプションで2.4GHzのオプションにチェックを入れる必要があります。
iPhoneデバイスの場合、スマホのデザリング設定でデザリングの最大互換性をオンにする必要があります。
具体的な操作過程は下記リンクをご参考になれば幸いです。
【カメラ共通】スマホのテザリングにカメラ接続方法-Wansview (wansview-jp.com)
- カメラがスマホのテザリングへの接続に成功したら、SDカード機能の初期設定を完了する必要があります。
①カメラがオンライン状態で、設定ボタンをタップし、「メモリーカードストレージ」を「オン」にしてください。
②スケジュールをタップすると、「24/7」、「スケジュール1」、「スケジュール2」と3つの設定があります。(「24/7」とは、一日24時間、週7日の略です。)
SDカード録画のスケジュールを「24/7」に設定したら、SDカードの録画機能は毎日24時間オンになっているので、録画時間にカスタマイズは必要ない場合は、スケジュールを「24/7」に設置してください。
③保存モードをカスタマイズに応じてSDカードの動画保存モードを設定してください。
(1)動体警報録画モード:カメラには動体検知機能を搭載しているので、SDカードデフォルトの保存モードは「SDカード動体警報録画モード」です。
動きがあるものを検知したら動きが止まるまでの完全なビデオを自動で記録します。
動いたときだけ撮影できるため、SD カードの録画容量を節約することができ、役立つ防犯映像を記録して、(静止画の映像を除去するため)より効率的な長時間防犯録画機能が実現できます。
SDカード録画のスケジュールを「24/7」を設定すれば、毎日の24時間の中、動体を検知したら、動きが止まるまでの完全な録画はお使いのSDカードに保存します。もし動体がないなら、カメラは録画しません。悪しからず、ご了承くださいませ。
(2)常時録画モード:機種によっては、「SDカード常時録画モード」もカメラのオプション機能です。
カメラ本体にこの機能がない場合、SDカードをお持ちで、クラウドサービスの【基本/拡張/プロプラン中の一つ】を追加購入した場合、SDカードの録画モードを「SDカード動体検知録画モード」/「SDカード常時録画」から選択することができます。
設定したら、SDカードに24時間の録画(動作が発生しているときの映像と発生しないときの映像も収録)を保存することができます。
記録時間は SDカード容量に依存していますので、長時間録画をご希望の場合、大量のデータを保存できるSDカードをご利用のことをおすすめします。
④ストレージスペース足りないときの処理方法を設定する
ストレージスペース足りないときは「ストレージをやめ」、「最も古いファイルを上書き」2つの処理方法があります。必要に応じていずれかを選択してください。
⑤カメラがオンライン状態で、設定ボタンをタップし、【動体検知】で「検出エリア」を全エリアにして、感度レベルを「標準/中高」以上に設定することがおすすめです。
・録画確認方法
方法1:初期設定後はネットない場合、microSDカードへの録画も可能でございますが、アプリで直接SDカードのビデオを確認することができなく、SDカードの映像データを確認するには、カメラからSDカードを取り出して、パソコンに挿入して確認する必要があります。
方法2:カメラの設置場所で、再度スマホテザリングをオンにし、カメラをオンラインにしたままにすると、SDカードの映像データをスマホアプリで「リプレイ」で直接確認できます。
・注意事項
①このような使用モードでは、カメラ側にネットワークがないため、アプリで直接SDカードのビデオを確認することができなく、
このような状況では、外出中にいつでもどこでもビデオの確認は不便です。
②カメラ電源を切るたびに、SDカード録画機能が正常に動作できなくなります(カメラがオフラインの状態で、常にサーバーと設定を同期できなくなる場合、電源を切ると、カメラの機能設定記録が保存されません)、
その場合は再度カメラの電源を入れてから、スマホテザリングに接続し、アプリでSDカード機能を改めて再設定する必要があります。
③ネットなしの場合、当社のサーバーへの接続が順調に進まず、microSDカードへの録画のそれ以外の機能が使用することができなくなります。
結論から申し上げますと、カメラはWi-Fiが無くても、Micro SDカードを組み合わせると、録画ができないわけではありませんが、推奨はしておりません。
カメラを常に安定したWIFI環境で接続し、より便利にカメラの完全な機能をご利用いただくため、Wi-Fiに接続し、カメラとアプリを利用することをお勧めします。
ポケットWiFiをカメラ設置場所に常時置いて、カメラを常にオンライン状態にすることもおススメです。
以上ご参考になれば幸いです。